治療例
Works

長く座って立ち上がる時に出る腰痛

新型コロナウイルス感染拡大の防止目的で2020年4月7日に非常事態宣言が出されました。それにより在宅勤務などの方も多くいることでしょう。その結果慣れない椅子や床に座ってのパソコン作業などで体のあちこちが硬くなって動かしにくくなっている方も多いことでしょう。

 
当院にも椅子や床に長く座って腰が痛くなった方が多く見えます。その多くの方が仙腸関節の機能障害を引き起こしています。関節の遊びが減少し動きにくくなっているのです。

 
仙腸関節はもともとわずかな余裕しかなく(1~2ミリ程度)、何かの拍子に引っかかって動かなくなり、痛みを引き起こしてしまいます。ぎっくり腰などが典型です。軽いものだとストレッチなどで引っかかりが偶然はずれたりして治る方はまれにありますが、多くの場合は腰に違和感が残ったり、ぎっくり腰を繰り返したりします。これは仙腸関節の周りの靱帯や軟部組織などが必要以上に緊張してしまい関節の遊びが狭くなっている状態が続いているからです。この状態で長時間座っていると、より靱帯や軟部組織などの緊張が高まり立ち上がりなどの動作開始時に腰痛や下肢の痛みが出ます。歩き始めてしばらくすると痛みがなくなり気にならなくなるのですが、また同じ姿勢が続くと動き初めに痛みが出るのです。この状態をほっておくとある日、完全に関節が引っかかってしまい、強い痛みとなり動けなくなってしまうのです。

 
ぎっくり腰などの既往がなくても40歳を過ぎると体重のかかる関節は変形が始まると言われています。仙腸関節の変形はレントゲンなどではわかりません。変形が始まるとスムーズさが失われてきますので引っかかる可能性は十分にあります。
このような症状が出てきた方は早めに治療することをお勧めします。

  • カテゴリーなし
完全予約制・自由診療
診療時間 9:00〜12:30、14:00〜18:00
  • ×
  • ×
  • ×
東京都目黒区下目黒6丁目14-17(目黒通り目黒消防署横のタイ大使館の斜め裏)
電車の最寄り駅 JR 目黒駅徒歩25分
東急東横線 祐天寺駅徒歩25分/学芸大学前徒歩25分
※徒歩 所要時間はおおよそです。
最寄のバス停 目黒消防署徒歩1-3分
バスへの接続 JR目黒駅より
黒01 大岡山小学校前
黒02 等々力7丁目二子玉川駅
黒07 弦巻営業所
東98等々力操車所
林試の森に近い下目黒にて、ゆったりとした落ち着いた環境の中、新たな試みのクリニックです。 腰痛・膝痛などの関節痛や脳卒中後の麻痺で困っている方に、神経学的評価の上に関節運動学的アプローチを中心に治療致します。 日常生活の中でのちょっとした動作に不自由を感じている方に、その原因をご説明してその対処法をご指導申し上げます。 院長は、日本AKA医学会の指導医/専門医・脳神経外科・リハビリテーション科の専門医・外科認定医を取得しています。多面的評価のうえ、適切な治療と指導を行います。お気軽にご相談ください。