治療例
Works

関節リウマチ

48歳の時関節リウマチと診断され、ステロイド内服にてコントロール良好。
50代の時に転倒して右大腿骨頚部骨折、60代の時には左大腿骨頚部骨折、昨年第12胸椎圧迫骨折。
現在は杖を使用し、5分程度の外出はできるが、腰痛と膝痛があり、膝は手術を勧められていた。
当院受診し、治療開始となる。

 

歩行時の膝の痛みのほかに、膝の熱感と腫れ、可動域の制限があり、膝を伸ばせない状態でした。
初回はAKAのみを行いました。2回目以降はAKAに加え、運動療法を併用しながら、
膝関節の可動域の改善、筋力増強、歩容(歩き方)の改善などを行いました。

 

これらはAKAやANT(関節神経学的治療法)などを加えながら、痛みを出現させることなく、
やり過ぎたり、悪化したりしないように細心の注意をしながら行っています。

 

最初の2月くらいは週1回の頻度で実施しておりましたが、痛みはほとんどなくなり、
2週間に1度の頻度となり、現在では月1回の頻度で来院され、
定期的な評価、メンテナンスといったような感じで御利用されています。

 

もちろん関節リウマチという原疾患があるため、完全に直るには至りませんが、
関節機能異常によって出現する痛みはAKAにて改善されるため、治療前と比べると痛みの程度は軽減し、
活動範囲も広がっているようで、身体機能を維持させるための一つと考えられます。

 

AKAは元々関節リウマチの関節可動域(関節の動き)の改善を目的です。
運動療法の一つとしても位置付けられており、リハビリテーションを実施する上で
最低限必要な技術・知識と考えています。

  • カテゴリーなし
完全予約制・自由診療
診療時間 9:00〜12:30、14:00〜18:00
  • ×
  • ×
  • ×
東京都目黒区下目黒6丁目14-17(目黒通り目黒消防署横のタイ大使館の斜め裏)
電車の最寄り駅 JR 目黒駅徒歩25分
東急東横線 祐天寺駅徒歩25分/学芸大学前徒歩25分
※徒歩 所要時間はおおよそです。
最寄のバス停 目黒消防署徒歩1-3分
バスへの接続 JR目黒駅より
黒01 大岡山小学校前
黒02 等々力7丁目二子玉川駅
黒07 弦巻営業所
東98等々力操車所
林試の森に近い下目黒にて、ゆったりとした落ち着いた環境の中、新たな試みのクリニックです。 腰痛・膝痛などの関節痛や脳卒中後の麻痺で困っている方に、神経学的評価の上に関節運動学的アプローチを中心に治療致します。 日常生活の中でのちょっとした動作に不自由を感じている方に、その原因をご説明してその対処法をご指導申し上げます。 院長は、日本AKA医学会の指導医/専門医・脳神経外科・リハビリテーション科の専門医・外科認定医を取得しています。多面的評価のうえ、適切な治療と指導を行います。お気軽にご相談ください。